妊活中の鉄サプリ、逆効果になることも? 体を“さびさせない”ために知っておきたいこと

「妊活には鉄分が大事」
これはよく聞く話ですし、実際に血液検査でフェリチン(貯蔵鉄)が低いと指摘される方も多いです。

でも、実は鉄サプリメントの摂取には“落とし穴”もあります。

分子栄養学では、鉄は「諸刃の剣」とされていて、
体の状態によっては鉄が不調を悪化させる可能性があるんです。

とくにこんな状態の方は要注意!!!

  • 日頃からストレスが多い

  • 冷えやすい、炎症を抱えている(PMS・肌荒れ・便秘など)

  • 疲れが抜けず、朝がつらい

これらは体の中が『酸化しやすい状態』にあるサイン。

そんなときに鉄を補ってしまうと、鉄がサビのもとになり、かえって細胞やミトコンドリアに負担がかかってしまいます。

ミトコンドリアは、卵子のエネルギー源そのもの。
つまり、酸化ストレスの中に鉄を入れてしまうと、妊娠の土台である卵子の質にも影響が出るということです。

鉄は必要な栄養素ではありますが、「とり方」と「タイミング」がとても大切。

当サロンでは、妊活整体の中で、


▶ 内臓の状態(吸収できるか?)
▶ 代謝や冷えの状態(必要なタイミングか?)
▶ ストレスや炎症のサイン

を一緒に見ながら、サプリに頼りすぎずに“吸収できる体”を整えていくお手伝いをしています。

✔ 鉄サプリを飲んでいるのに改善しない
✔ 妊活のために体質から整えたい
✔ 卵の質が気になる

そんな方は、ぜひ一度ご相談くださいね。
鉄を入れる前に、“鉄がちゃんと活きる体”をつくりましょう。

ラママンプラス【富士宮市大宮町】

やつづか

関連記事

  1. ファティリティクリニック東京の見学会に参加してきました!
  2. 新型コロナウイルス安全対策に関するお知らせと重要なお願いです。
  3. 【夏むくみ・冷え・妊活サポートに◎】整体×よもぎ蒸しが今、女性に…
  4. 妊活中、卵管つまってもあせらないでね!
  5. 母の日に感謝の気持ちを込めて 整体・フェイシャルのプレゼントはい…
  6. 薬を飲まない生理痛対策
  7. 妊活中の血糖コントロールが重要な理由
  8. 子宮内膜を厚くするために必要な3つの栄養|妊活と食事の関係



PAGE TOP