妊活中の血糖コントロールが重要な理由

低血糖と自律神経の関係

「最近、なんだか疲れやすい…」
「集中力が続かない」
「イライラしやすい」
そんな症状、ありませんか?

もしかすると、それは 低血糖 が原因かもしれません。

◎低血糖とは?

食事と食事の間が長く空いたり、糖質を過剰に摂取した後に急激に血糖値が下がることを指します。
特に妊活中の方は、低血糖が自律神経を乱し、ホルモンバランスや卵の質にも影響を与えるため、注意が必要です。

低血糖と自律神経の関係

血糖値が急激に下がると、体は「エネルギー不足!」と判断し、交感神経が優位になります。

▶ 交感神経が過剰に働くと…
・イライラしやすくなる
・手足が冷えやすい
・疲れやすい、集中力が低下
・寝つきが悪くなる
・ホルモンバランスが崩れやすい

また、低血糖が続くと 副腎 に負担がかかり、コルチゾール(抗ストレスホルモン)の分泌が乱れることで、妊娠しやすい体づくりに悪影響 を与える可能性もあります。

◎低血糖を防ぎ、自律神経を整えるための5つのポイント

① 朝食を抜かない → 低血糖を防ぐために、タンパク質・脂質・食物繊維を含む朝食をしっかり摂る
② 糖質だけでなく、良質な脂質やたんぱく質を組み合わせる → 血糖値の急上昇・急降下を防ぐ
③ 食事の間隔を空けすぎない → 小さな間食(ナッツやチーズなど)で血糖値を安定させる
④ ストレスを減らす → 自律神経が整いやすくなり、血糖コントロールもしやすくなる
⑤ 腸内環境を整える → 腸と自律神経は密接に関係しているため、発酵食品や食物繊維を意識

◎妊活中の低血糖対策で、ホルモンバランスを整えよう!

特に 妊活中の方は、自律神経のバランスがとても重要!妊娠は自律神経のなせるワザですから。
低血糖によるストレスが ホルモンバランスを乱し、妊娠しやすい体づくりの妨げになる こともあります。

妊活整体では、
・ 自律神経の調整
・ 腸内環境の改善
・ 血流を促し、卵子にホルモン、栄養を届けやすくする
・ 冷えの改善
・ 気持ちのケア(とても大切にしています)

など、妊娠しやすい体づくりをサポートしています。

「最近、体調がすぐれない」
「妊活を頑張っているのに変化を感じない」
そんな方は、ぜひ一度ご相談くださいね♪

La maman plus【富士宮市大宮町】
八塚

関連記事

  1. 妊活と花粉症
  2. 妊活整体を受けられて、うれしいお声
  3. 「妊娠しやすい体」まず、内臓の元気から!
  4. 日本妊活協会【治療家人生が変わる一日 ~RERISE 2020~…
  5. 妊活整体でからだを整えご懐妊!
  6. いつか赤ちゃんを授かりたいなと思う女性が今からやっておくべき3つ…
  7. ファティリティクリニック東京の見学会に参加してきました!
  8. 生理痛はカラダからのSOSメッセージ!




ラママンの姉妹院

交通事故上級専門士がいるので安心
365日対応
電話番号 090-3953-3115 居樹

PAGE TOP